人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

山里くつきフォトレター

gonkappa.exblog.jp

森の作業日!

くつきの森では毎週木曜日を作業日と定め外回りの作業を進めています。
今日は、3名の方がボランティアとして応援に駆けつけていただき、先日の「未来の森づくり」で伐採・搬出した木材の薪割り・マキ積みを実施しました。暑い一日でしたがおかげさまで沢山のマキをストックすることができました。これから2年ほど乾燥させ、薪ストーブや石窯の燃料として使うことになります。
森の作業日!_f0077877_20043640.jpg
森の作業日!_f0077877_20045701.jpg
森の作業日!_f0077877_20052563.jpg
森の作業日!_f0077877_20055936.jpg
森の作業日!_f0077877_20061862.jpg
森の作業日!_f0077877_20064575.jpg


# by gonkappa | 2017-07-06 20:08 | くつきの森での活動

棚田探訪ー福岡県・大分県ー

6月11日(日)8時20分、ホテルを出発、長崎道、大分道を経由し、福岡県の棚田をめざす。

大分道杷木ICでおり、まずはうきは市「つづら棚田」へ。ダムが建設されており、ダム湖までは2車線の道路が確保されていたが、その上流部は、車のすれ違いも難しそうな狭い道が、こんなところはジムニーが良いのにと思いながら、しばらく走ると、9時30分頃、棚田へ到着。

ちょうど田植え作業中で各田に水が張られ棚田らしい素晴らしい景観を楽しむことができた。

後で思うと、この日最高の棚田景観だった。

棚田探訪ー福岡県・大分県ー_f0077877_12504723.jpg
棚田探訪ー福岡県・大分県ー_f0077877_12511720.jpg

次は星野村の「広内・上原地区棚田」来た道を引き返し、隣の谷沿いに別のダムを横に上っていく、上りが30のカーブ(何番目のカーブの看板あり)、峠を越えてくだりが18のカーブを降りて行くと、直売所が。ちょうどそこが棚田の展望所にもなっていて、撮影を行う。川向に見事な階段状の棚田が天まで上っていくような感じであるが残念ながら耕作放棄されているのかの売店のおばさんに聞いてみると、この棚田は所有者が耕作しているのではなく、ボランティアの方々が自分たちの田んぼが終わってからここの田植えを始めるとのこと、どれだけが植えられるかは分からないとの事。幅が1m長さが300mにもなる細長い田んぼが137段重なる姿は壮観そのもの。ここは玉露茶と星空が美しいことでも有名らしい、ここでは直売所の売り上げに協力して棚田をあとにした。

棚田探訪ー福岡県・大分県ー_f0077877_12513396.jpg
棚田探訪ー福岡県・大分県ー_f0077877_12520170.jpg

大分道の杷木ICへ戻り、別府をめざす。12時40分、別府湾SAで昼食、眺め良し。

昼食後、別府ICで下り、ゴルフ場沿いに上っていき、左折するとまたまた狭い道が。しばらく走ると、別府市「内成棚田」到着。

棚田探訪ー福岡県・大分県ー_f0077877_12521976.jpg

ここでも地元のご家族に撮影ポイントなどを尋ね、情報を得て撮影を行う。一部耕作放棄も進むが田植え中で、水張り棚田を楽しんだ。月見石から全景が見えるとの情報で超狭い道を入っていくと、帰り道左後輪が脱輪しそうになりひやっとするが何とか無事に脱出、やっぱり棚田はジムニーやな!。

次は大分県の二ヶ所目、宇佐市の「両合棚田」をめざして大分道へ。

15時40分、両合棚田到着。ライオンズクラブの支援の元棚田保全が図られているようであるが、相当の範囲で耕作放棄が進んでいるように見える、これから耕作がはじまるのかも知れないが。ここも5評価だったはずであるがちょっとがっかりし棚田をあとにした。

棚田探訪ー福岡県・大分県ー_f0077877_12525707.jpg

東九州自動車道を北九州市、門司レトロ街にある「プレミアホテル門司港」をめざして走る。

トリバコで予約していたホテルでそんなに期待していなかったが、ついてみてビックリ!

思った以上に伝統と格式のあるホテルらしい。港を囲むようにレトロな建物や店が並んでおり外国の街にいるような雰囲気。夜には観光船にも乗り関門大橋や下関の夜景を楽しんだ。

6月12日(日)最終日、8時30分ホテルを出発。関門大橋を渡るつもりがいつの間にか国道2号線に入ってしまい、国道トンネルで下関に入ることになった。

海沿いを北上し、角島大橋へ到着。橋を渡り角島の終点まで行ってみたが2,3の漁村があるくらいらしい、それでも琵琶湖大橋を超えるような立派な橋が架かっていることに日本の豊さ?を感じた。

棚田探訪ー福岡県・大分県ー_f0077877_12530916.jpg
さらに北上し、長門市の東後畑の棚田をめざす、途中郵便局で道を尋ねると簡単なマップをもらい説明していただいた。ちょっと分かりにくい道だったがおかげさまで、無事、東後畑棚田に到着。ここは海に浮かぶ漁火と棚田のコンビネーションでカメラマンに人気があり、駐車場や東屋が整備されていた。棚田そのものは規模もそれほどでもなく平凡な棚田であった。水源はため池でこちらもため池100選に選ばれているとの事だった。
棚田探訪ー福岡県・大分県ー_f0077877_12532281.jpg

この後、海沿いの岸壁に真っ赤な鳥居が連なる元乃隅稲成神社へ。

ここから国道・山陰道を通りへ、学校跡を博物館として整備されたという明倫館を見学。

棚田探訪ー福岡県・大分県ー_f0077877_12540273.jpg

15時40分、随分遅くなったが山陽自動車道を帰路に着く。福山を走っている頃、津山のKさんから良ければ寄って下さいとのメールがあり、突然ながらお邪魔することにした(20時45分着)しばし、休憩させてもらい9時30分頃、帰路に着く。中国自動車道・名神高速道路を経由し6月13日1時30分無事自宅に到着、まるで若者みたいな?3泊4日の充実した棚田巡りとなった。


# by gonkappa | 2017-06-19 12:59 | 番外・朽木以外

棚田探訪ー長崎県・佐賀県ー

棚田探訪記13

鬼木棚田(長崎県波佐見町鬼木郷)

土谷棚田(長崎県松浦市土谷免)

浜野浦の棚田(佐賀県玄海町浜野浦)

蕨野の棚田(佐賀県唐津市相知町平山上蕨野)

つづら棚田(福岡県うきは市浮羽町新川)

広内・上原地区棚田(福岡県星野村広内・上原)

内成棚田(大分県別府市内成)

両合棚田(大分県宇佐市院内町滝貞・小平)

東後畑(山口県長門市油谷後畑)

棚田巡りを始めて3年目、13回目となる棚田探訪は先人たちの評価の高い棚田が集中しており前から楽しみにしていた九州北部をまわることにした。帰りには、山口県の「東後畑」も回りたいので、行きはフェリー、帰りは自走して帰る計画。フェリーは大阪南港から新門司港の航路があるのでこれを利用することとするが、その後のコース設定に随分悩んだ。それというのも夕日が沈む時に海と棚田が輝く写真が有名なことからできれば夕方、「土谷棚田」あるいは「浜野浦」に合したいなとスケジュールを組んだ。2日程前に梅雨入りしており、お天気は若干心配しながら。

平成29年6月9日(金) 今回は妻と二人で棚田巡り。大阪南港フェリー乗り場から19時50分に出港予定というので、近くのイケアに寄りたいとのことで、昼12時30分ごろ家を出発。名神、阪神高速を経由し、14時40分イケア到着。向かいには東京インテリア家具も新しく出来ていた。17時ごろ大阪南港へ向け出発。17時30分にフェリー乗り場に到着。18時30分から乗船を開始するとのことなので、ターミナルビルへ行ってみるがレストランも無し、仕方なく車に戻り、乗船を待つことにした。

棚田探訪ー長崎県・佐賀県ー_f0077877_11424445.jpg


18時30分、乗船開始。今回はファーストBを予約、部屋は2つのシングルベッドと1名寝られる程度の畳敷きの和洋室でそこそこの広さ。

出港の様子を見たいと甲板に出てみると離れていく桟橋の夜景がきれい。

夕食はレストランでバイキングをとる。結構多くのお客さんで混んでいた。早めに風呂に入った方が良いだろうと、夕食後すぐに展望風呂へ。

21時過ぎに明石海峡大橋の下をくぐるということでカメラを持って甲板へ。送風機の大きな音と風で長居は出来ないがちょうど橋の下をくぐる様子を撮影できた。

棚田探訪ー長崎県・佐賀県ー_f0077877_11425242.jpg



6月10日(土)8時30分、予定通り新門司港にフェリーおおさかⅡが入港。下船後、九州自動車道・長崎自動車道を経由し、最初の棚田、長崎県波佐見町「鬼木棚田」をめざす。高速道路沿いの田んぼはほとんどが水が入っていないような状態が多い、果たして棚田は田植えが済んでいるのか?と心配しながら走行。いつも思うことだが棚田が近付くと道路がどんどん狭くなっていく、ジムニーだったら良いのになあと。あまりの道の狭さにいつも思うこと!

11時30分、鬼木棚田に到着、ちょうど田植えが行われている最中で、各筆に水が入りとても美しい、今年9月にはここで棚田サミットが開催されるようで、管理にも気合いが入っているのかも知れない。駐車場も整備され写真を撮っていても歓迎されているような満足感のある棚田である。

棚田探訪ー長崎県・佐賀県ー_f0077877_11433059.jpg

棚田探訪ー長崎県・佐賀県ー_f0077877_11431714.jpg



続いて2ヶ所目長崎県松浦市土谷免「土谷棚田」をめざす。
ナビをセットし目的地をめざすが、島の山の方へ上っていくが牧草地ばかりで田んぼが見つからない、下へ降りて来て、作業をされていた農業者に尋ねると、ナビを見ながら丁寧に教えて下さる。この外周道路を走っていくと道路から見下ろす形で棚田が見えるとのこと。
お礼を言ってしばらく車を走らせると、14時30分目的地へ到着。ここは道路から見下ろすと棚田がひろがり海へつながり、夕日の時には田んぼの水面と海とが一体に赤く染まる素晴らしい景観が楽しめるとのことだったが、田植え後相当の時間が経過しているらしく苗が大きく育ちほとんど水面が見えない状態、おまけに夕日の期待できそうもない曇り空。すばらしい景観ではあるものの50点の気分で次の棚田をめざすことに。
棚田探訪ー長崎県・佐賀県ー_f0077877_11435518.jpg



次が今回の棚田の中で最も期待をしていた佐賀県玄海町の「浜野浦の棚田」。土谷からは30分ほどで15時30分到着。ここも海と棚田の水面が一体となって夕日に染まるというポイントでおおいに期待して行ったが、残念ながら曇り空で夕日が見られそうにないこと、おまけに苗が生長しほとんど水面が見えないというおまけ付きで、ここも50点の気分で写真撮影。
棚田探訪ー長崎県・佐賀県ー_f0077877_11441382.jpg


本来は、夕日が期待できそうであればここでねばって、車中泊をする予定であったが、50点気分が2ヶ所も続き何となく気分も晴れないのと時間がまだ早いので、もう一ヶ所回ってしまうことに予定変更。
車中泊をしない代わりの宿舎を探す必要があり、いろいろ検討するが、蕨野まで今日中に回るとすると、明日は福岡県の棚田から始まることになり、佐賀駅付近が便利そうということで、スマホでホテルを探し宿舎を確保、次の棚田をめざすことに。

次の棚田は佐賀県唐津市の「蕨野」。ナビをセットし進むが途中で工事通行止め、旗振り人に尋ねるとナビが案内しているところとはだいぶ離れている模様、いわれたとおりにしばらく走ると案内看板が表示されていた。通常来る方向とは逆方向から進んできたようで、一般的な進行方向に
棚田探訪ー長崎県・佐賀県ー_f0077877_11444826.jpg

は案内看板が設置されていた。1時間余り走ると蕨野の直売所がありそこで情報収集。

ここが目的地であり、有名な高さ8.5mの石垣の場所や展望台の位置を教えてもらい再び上っていく。まず8.5mの石積の方へ上っていくとやや大きめの石がまるでお城のように重なって石積みを形成している。その中にめざす8.5mの石積みがある。
棚田探訪ー長崎県・佐賀県ー_f0077877_11450880.jpg

妻が近付いてみて身長と比べてみるとなるほど5身長ぐらいの高さがある。テレビで見たところでは、おばあさんが草取りのためこの石積みを上る映像が写っていたが、近づいただけでも足がすくむくらいの高さである。この周辺の棚田を維持していくためには想像を絶する手間をかけておられるだろうことが想像できた。このあと、全体が見渡せる大平展望所へ。
棚田探訪ー長崎県・佐賀県ー_f0077877_11452514.jpg

そこはお見事のひとこと。土谷・浜野浦とどちらかと言うと連敗気分だっただけに、この蕨野で今日一日の棚田巡りが報われた気がした。


# by gonkappa | 2017-06-19 11:51 | 番外・朽木以外

山里くつきにも春がやってきた!!

1月からの2回の大雪で久しぶりに長い冬となった山里くつきにもようやく春到来です!!
安曇川堤防の桜は一斉に咲きそろい春爛漫!!
桜が咲くと春の農作業もぼちぼちと動き出します
山里くつきにも春がやってきた!!_f0077877_17502128.jpg
山里くつきにも春がやってきた!!_f0077877_17502950.jpg
山里くつきにも春がやってきた!!_f0077877_17505126.jpg
山里くつきにも春がやってきた!!_f0077877_1751526.jpg
山里くつきにも春がやってきた!!_f0077877_17511387.jpg

# by gonkappa | 2017-04-14 17:51 | 朽木の四季

やっと、雲海に会えました!!

例年、紅葉と雲海を求めて朽木小入谷通いをしていますが、今年は3回とも天気に恵まれるものの雲海がゼロという日が続き3連敗中でした。

昨日、天気予報を見ていると今日は晴れで朝は放射冷却で冷え込む、最低温度は0℃とのこと。
朝起きてみて、霧が出ていそうだったら、最後の雲海挑戦をしようと前夜10時に就寝。

朝5時45分ころ目が覚め、窓からのぞくと何やら霧が出ている模様。
最後の挑戦と、小入谷へ出かけることにしました。
外へ出ると窓ガラスが凍っており、しばし暖気運転。
国道367号三石の温度計は「0」と表示があり、路面には凍結防止剤が撒かれています。これはスリップに注意だなと慎重運転で目的地をめざします。

途中、地子原や雲洞谷あたりでも靄がかかっています。
今日こそは期待できそうと思いながら、林道にさしかかると路面がつるつるに凍結しています、4WDのボタンを押し、そろりそろりと林道をのぼると、ちょうど朝日が山なみから顔を出す頃、雲海展望地点へ到着です。

いままでの無念さを吹き飛ばしてくれる素晴らしい雲海が初雪のおまけつきで拡がっていました。9回裏逆転満塁ホームランの気分です❗

やっと、雲海に会えました!!_f0077877_13532123.jpg
やっと、雲海に会えました!!_f0077877_13533061.jpg
やっと、雲海に会えました!!_f0077877_13534554.jpg
やっと、雲海に会えました!!_f0077877_13535439.jpg
やっと、雲海に会えました!!_f0077877_1354555.jpg

# by gonkappa | 2016-12-12 13:58 | 朽木の四季